fc2ブログ
たばこと牛乳と牛肉と
1925年まで生きた‘天才’、シュタイナーが‘肉食’について‘警告’を発していたという。「肉食は‘攻撃心’を増長させる」と。

シュタイナー
ルドルフ・シュタイナー<Rudolf Steiner 1861年2月27日 - 1925年3月30日(満64歳没)> http://wind.ap.teacup.com/naoskoba/446.html


①‘たばこ’の害については、その良さもあるであろうが、肺ガンその他の弊害について指摘されながらもまだまだ‘たばこ’は生き残っている。この良さ、つまり‘鎮静効果’よりも‘たばこがもたらす弊害’の方が大きいことは今では誰もが認めると共に、喫煙しない人にも悪影響があるために、もう‘市民権’が剥奪されるところまで来ていると言ってよい。

たばこの害
http://www.phcd.jp/katsudou/tabacco/kituentaisasku.html

一方、②‘牛乳’の弊害についても一時期かなり騒がれたことがあったが、今は鎮静化の時期と見えてそんなに騒ぎは大きくない。それに、ご本人だけの問題で他人には‘余り影響がない’ためにたばこほどの騒ぎにはならないと見える。
骨粗鬆症の問題は、今後の長寿社会にとっては大変重要な問題であるだけに心配される問題ではあるが。この骨粗鬆症は直ぐには症状として現れないから‘自分で飲んでみて何でもないじゃん!’で済まされてしまって専門家の警告に耳をかさない傾向にあるが、後になって後悔してももう間に合わない。飲む人飲まない人との‘差’は、たばこの場合と同じくらい深刻なのだが、一般人とはそんなものだろう。

牛乳の害
http://blog.chase-dream.com/2007/01/18/170

さて、今度は、③‘牛肉’の害である。‘狂牛病’で大騒ぎになって日本人は神経質になったが、当のアメリカ人はどうやら平気のようだ。もともと‘西洋人’と‘東洋人’特に‘日本人’とは‘腸の長さ’が異なることから、日本人が西洋人と同じ大カロリー量を摂取するとそれはそれは大変な超摂取カロリーになるということは以前から指摘されていたことである。日本人は何百年何千年もの間‘低カロリー食品’で生きてきたから、出来るだけ‘腸を長くして’徹底的に食物からカロリーを摂取出来るように人体改造が行われれてきた結果だという。だから、急激に腸の長い日本人が腸の短い西洋人の食品を常時食することが悪いことは小学生の知識があれば判るはずである。どうやら今の現状をみると日本人の若者の知識レベルは、小学生以下ということになる。

肉食とがん
http://www.1ginzaclinic.com/DHA/DHA.html


‘牛肉’についての問題は、その‘カロリー’だけのことではなさそうである。冒頭の‘シュタイナー’さんは、‘牛肉を食してはならぬ’と言った訳ではないらしいが、考えようでは‘人類の平和’についての極めて重大な‘警告’であったようにも思える。

シュタイナーさんの業績は凄まじい。‘Wikipedia' の解説は次のようになっている。

シュタイナーは20代でゲーテ研究者として世間の注目を浴びた[1]。1900年代からは神秘的な結社神智学協会に所属し、ドイツ支部を任され、一転して物質世界を超えた“超感覚的”(霊的)世界に関する深遠な事柄を語るようになった。「神智学協会」幹部との方向性の違いにより1912年に同協会を脱退し、自ら「アントロポゾフィー協会(人智学協会)」を設立した。「アントロポゾフィー(人智学)」という独自の世界観に基づいてヨーロッパ各地で行った講義は生涯6千回にも及び、多くの人々に影響を与えた。また教育、芸術、医学、農業、建築など、多方面に渡って語った内容は、弟子や賛同者たちにより様々に展開され、実践された。中でも教育の分野において、ヴァルドルフ教育学およびヴァルドルフ学校(シュタイナー学校)が特に世界で展開され、日本でも、世界のヴァルドルフ学校の教員養成で学んだ者を中心にして、彼の教育思想を広める活動を行っている。



シュタイナー氏は、‘人智学’という「人間の叡智」を意味する学問体系を纏め上げ、人間が関与するあらゆる分野に亘ってその業績が高く評価され支持されている。ここではその一端をご紹介し、‘肉食の弊害’を考える礎としたい。

そもそも、人類(ホモサピエンス)は、ネアンデルタール人との戦いに勝ってその勢力をヨーロッパ全域からアジアまで伸ばした。これは‘農耕’と言う安定した‘文化’を身に付けたお陰である。(ネアンデルタール人との勢力争いについては別途)
‘人間が肉食に適さないワケ’の理由を‘ちょここ’さんが「肉食と狂牛病」の中で指摘しておられる。http://apocalypsenow.jugem.jp/?eid=15

人間が肉食に適さないワケ
【歯の形】…人間の歯は動物を取って仕留める牙はなく、草食に適した臼歯がある。
【顎の形】…肉食動物は食物を噛まずに飲み込むので顎は発達しておらず、臼歯もない。人間は食物繊維を咀嚼する為の顎がある。また肉食動物の顎は上下のみにしか動かないが、人間や草食動物の顎は横にも動く。これは穀物や草をすり潰す為にある。
【手】…人間には動物ハンティング用の殺傷能力のある爪はなく、木の実や果物を採取できるように親指を向かい合わせることができる手を持つ。これは人間が動物肉を食べるのではなく、果物や野菜を採集するのに適していることを示している。
【胃】…肉食には胃酸を多く含む胃液が必要。人類と草食動物の胃酸は、肉食動物に比べて20分の1の濃度である。
【腸】…肉食には体内で毒素を作り出すので短時間で消化・排出の為、高濃度の消化器官と短い腸が必要。肉食動物の腸は体長の約3倍であるのに対し、人間の腸は草食動物のように長く、体長の約12倍の長さの腸を持つ。(つまり時間をかけて毒素を吸収してしまう)
――発ガンの原因となる食品の代表は肉である。肉が原因になるのは、腸内で腐敗するからである。…医学博士 森下敬一


極めて説得力のあるご指摘で敬服に値する。このご指摘から、「なるほど、西洋人は肉食をし続けてきたから‘腸が短くなった’のだ」と頷ける。それとも、東洋人・日本人が肉食をしないから‘腸が長くなった’のか、いずれにしても西洋人と東洋人・日本人の違いが説明出来そうである。歴史的には、‘狩猟’から‘農耕’へと進化したと小学校で教わったように思うが・・・。

その真偽はは別途考察するとして、重要なのは‘肉食’についてである。‘菜食主義者’の方達のご意見は?そして結果としてどの方向を目指すべきなのか?少々の検討時間では決め難い興味ある問題である。




















スポンサーサイト



[2012/02/23 11:30] | 健康と医療 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<ニュートリノの速度は、やっぱり!? | ホーム | 錦織圭選手頑張れ!・応援ブログ: ‘勝つと思うな!’(その4)>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://kissyarita.blog.fc2.com/tb.php/69-675d34e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
designated by FC2